不良の森

不良は空を見ない 立木を伐り続ける

チェンソーのガイドバーについて

自分に合ったチェンソーを選ぶことはとても大事ですが、バーの選択もそれと並んで重要な事だと思います。

通常はチェンソーを買うときにガイドバーの種類(ハードノーズorスプロケット付など)と長さを選び、本体のリムかスプロケに合ったチェーンが付属します。

プロ用のチェンソーならバー長16インチ以上が多いでしょうか。

ぼくは最初のチェンソー(ハスクバーナ353)を買う時、標準が18インチの21BPだったんだけど、あえて15インチに変更してもいました。

バーが短い方が軽いし切削スピードが上がるからです。

この選択はドンピシャで、後日大径木を伐るためにやむなく追加で買った18インチよりも扱いやすく仕事が捗ります。

さてここまではバー先端がスプロケ付きの場合。

先月買った新ダイワのE2038SRは純正のハードノーズ16インチにしたところ、チェーンが外れやすく伐倒中にパワー不足で回転が遅くなる事が頻繁にありました。

幸として(?)すぐに折れてしまったので14インチのそれに替えましたが、チェーンが外れやすいのは変わりません。

メーカーの公表だとハードノーズバーはチェーンが外れにくいとありますが、現場では全く逆すね。

あとスギハラのハードノーズガイドバー、ネットで調べても誰も書いて無いけどこれは駄目ですよ。弱い。軟い。木に挟むと高確率でバーの溝が潰れてチェーンが回らなくなります。

重機のウィンチを使った伐倒の場合、通常のそれよりもバーを挟む事が多くなります。掛かり木にした場合、少しのツルがあっても引けないですから。

ハスクのXフォースバーではこれまで一度も無かったことがスギハラのハードノーズでは頻発します。

これはゼノアの純正バーでも同じ。父親の3850のバーは伐倒2時間で湾曲しました。

 

ぼくが下手なだけなのか??

いや、先輩等も同じことがやっぱりある。

てことはあれか。日本の鉄は駄目なのかな?

詳しい事は分からないんだけど、日本製のバーは日曜日の薪作りとか庭の雑木伐りでしか役に立たないのか?

断っておくけどぼくは生粋の日本人だしこの国が大好きで愛国とまではいかないにしても生涯をこの国で過ごしたいと思っている人間です。だから余計に残念。悲しい。

 

以上非常に個人的な意見になってしまったけど、上記以外の日本メーカーもあります。ごめんなさいね。

ぼくらプロが安心して使える良い物をもう一度作っていただけたら、とても嬉しいです。